2013年02月27日
[企画塾]好評につき、第5期の募集開始!!
みなさん、こんにちは。
ドキュメント・プランナーのsakiです!!
かなり久しぶりの更新です(笑)
今日は、どうしてもお知らせしたいことがあり、
やって参りました!!
ついにっ!?弊社(ビジョンプロジェクト)代表の我那覇が講師を勤める、
[企画塾]第5期生の募集が始まりました!!
企画塾の様子についてはこちらのブログをご覧ください
http://satoshiganahablog.ti-da.net/e4407426.html
案内チラシにも記載しておりますが、
この企画塾は、経営者から営業・総務まで、
書類を作成して、人に伝える立場の方なら、
どなたでも参加して学べる塾です。
商品説明、企画書づくり、プレゼン発表、
社内会議、社外会議などなど、、、様々なシーンで、
「あれ?自分が言ってること、伝わってるのかな?」っと
感じたことはありませんか??
そんな方にぜひおすすめしたいのが、この[企画塾]!!
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせ・お申し込みを♪
▼企画塾案内チラシ


▼企画塾への問い合わせ先
─────────────────────────────────
◎TEL:098-995-6207
▷電話の場合は、「企画塾についてのお問い合わせです。」と、
お伝えください。
◎E-mail:saki@vision-projects.jp
─────────────────────────────────
▼企画塾へのお申し込み方法
─────────────────────────────────
◎お申し込み手順
①下記の必要事項を記入して頂き、E-mailかFAXで送付
②送付後、事務局(オオシロ)より、確認のメールか電話連絡
③振込確認後、開催場所の案内メールを送付
◎必要事項
①会社名
②所属部署・課名
③役職
④ご氏名
⑤所在地:〒 と 住所
⑥電話番号
⑦携帯番号
⑧e-mailアドレス
◎申し込み送付先
◉Emailの場合:saki@vision-projects.jp
◉FAXの場合:098-995-6209
※FAXの場合は、送付後、受信確認の為、098-995-6207(オオシロ)
まで電話頂けると確実に申し込みが完了できます。
─────────────────────────────────
みなさんにお会いできることを、楽しみにしております!!
大城でした。
ドキュメント・プランナーのsakiです!!
かなり久しぶりの更新です(笑)
今日は、どうしてもお知らせしたいことがあり、
やって参りました!!
ついにっ!?弊社(ビジョンプロジェクト)代表の我那覇が講師を勤める、
[企画塾]第5期生の募集が始まりました!!


http://satoshiganahablog.ti-da.net/e4407426.html
案内チラシにも記載しておりますが、
この企画塾は、経営者から営業・総務まで、
書類を作成して、人に伝える立場の方なら、
どなたでも参加して学べる塾です。
商品説明、企画書づくり、プレゼン発表、
社内会議、社外会議などなど、、、様々なシーンで、
「あれ?自分が言ってること、伝わってるのかな?」っと
感じたことはありませんか??
そんな方にぜひおすすめしたいのが、この[企画塾]!!
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせ・お申し込みを♪
▼企画塾案内チラシ


▼企画塾への問い合わせ先
─────────────────────────────────
◎TEL:098-995-6207
▷電話の場合は、「企画塾についてのお問い合わせです。」と、
お伝えください。
◎E-mail:saki@vision-projects.jp
─────────────────────────────────
▼企画塾へのお申し込み方法
─────────────────────────────────
◎お申し込み手順
①下記の必要事項を記入して頂き、E-mailかFAXで送付
②送付後、事務局(オオシロ)より、確認のメールか電話連絡
③振込確認後、開催場所の案内メールを送付
◎必要事項
①会社名
②所属部署・課名
③役職
④ご氏名
⑤所在地:〒 と 住所
⑥電話番号
⑦携帯番号
⑧e-mailアドレス
◎申し込み送付先
◉Emailの場合:saki@vision-projects.jp
◉FAXの場合:098-995-6209
※FAXの場合は、送付後、受信確認の為、098-995-6207(オオシロ)
まで電話頂けると確実に申し込みが完了できます。
─────────────────────────────────
みなさんにお会いできることを、楽しみにしております!!
大城でした。
2012年10月12日
コカ・コーラ/販促会議グランプリ作品
みなさん、こんにちは。
ドキュメントプランナーのsakiです!!
企画書のクオリティアップに向けて、
いろいろな情報を探していたところ、
シンプルに、想い(ワクワク)が伝わる企画書を発見しました!
私が心を奪われた企画書はコチラです。
コカ・コーラ/シークレットメッセージ(販促会議賞グランプリ作品)
http://www.sendenkaigi.com/haward/haward_1st/finalist/images/final11.pdf
ごく普通にありそうな「たった一本のペン」。
色や使い方次第で、こんなステキなプレゼントに変わるんですね〜。
企画書では、ティーンをターゲットに書かれていますが、
沖縄の暑い真夏に、営業に出かける社会人にも最適じゃないですか!?
私だったら・・・と想像させる力、参考にしたいと思います!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
企画書のクオリティアップに向けて、
いろいろな情報を探していたところ、
シンプルに、想い(ワクワク)が伝わる企画書を発見しました!
私が心を奪われた企画書はコチラです。
コカ・コーラ/シークレットメッセージ(販促会議賞グランプリ作品)
http://www.sendenkaigi.com/haward/haward_1st/finalist/images/final11.pdf
ごく普通にありそうな「たった一本のペン」。
色や使い方次第で、こんなステキなプレゼントに変わるんですね〜。
企画書では、ティーンをターゲットに書かれていますが、
沖縄の暑い真夏に、営業に出かける社会人にも最適じゃないですか!?
私だったら・・・と想像させる力、参考にしたいと思います!!
Posted by ヘッドマイスターSaki at
16:47
│Comments(0)
2012年06月28日
「"企画"でマネージャー育成セミナー」大成功!!
みなさん、こんばんは。
ドキュメントプランナーのsakiです!!
昨日は、弊社(ビジョンプロジェクト)代表の我那覇が講師を勤める、
「"企画”でマネージャー育成セミナー」が開催されました!!
今回のセミナーは初の試みが盛り沢山(◎o◎!!)
↓そのうちのひとつがコチラ↓




そうです!!パズルです!!
大人たちで子供の頃に戻ったかのように、
立ち上がる程、熱中しちゃってました(笑)
私も立ち上がった一人なんですが。。。
あっ!ちなみにこれ、
遊んでいるわけではないですよ!!
ちゃんとしたセミナーの理解度を高める為の、
マネージャー体験ゲームです!!
この体験ゲームを通して「ビジョンの大切さ」と、
マネージャーの役割の大切さを体感して頂けたかと思います。
詳しい内容はセミナーを参加してのお楽しみということで(・v・♪)
今回参加された皆さまからは、このようなコメントを頂きましたっ!
------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------
参加してくださった皆さま!!
本当に本当にありがとうございましたっ!!
参加された企業さまの中から、ご一緒にお仕事ができることを、
心より願っております。
ドキュメントプランナーのsakiです!!
昨日は、弊社(ビジョンプロジェクト)代表の我那覇が講師を勤める、
「"企画”でマネージャー育成セミナー」が開催されました!!
今回のセミナーは初の試みが盛り沢山(◎o◎!!)
↓そのうちのひとつがコチラ↓
そうです!!パズルです!!
大人たちで子供の頃に戻ったかのように、
立ち上がる程、熱中しちゃってました(笑)
私も立ち上がった一人なんですが。。。
あっ!ちなみにこれ、
遊んでいるわけではないですよ!!
ちゃんとしたセミナーの理解度を高める為の、
マネージャー体験ゲームです!!
この体験ゲームを通して「ビジョンの大切さ」と、
マネージャーの役割の大切さを体感して頂けたかと思います。
詳しい内容はセミナーを参加してのお楽しみということで(・v・♪)
今回参加された皆さまからは、このようなコメントを頂きましたっ!
------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------------------
参加してくださった皆さま!!
本当に本当にありがとうございましたっ!!
参加された企業さまの中から、ご一緒にお仕事ができることを、
心より願っております。
2012年06月26日
「"企画"でマネージャー育成セミナー」いよいよ明日開催です!!
みなさん、こんばんは。
ドキュメントプランナーのsakiです!!
明日は、台風で遅延になりました、
「"企画"でマネージャー育成セミナー」の開催日です!!
日付が変わったにも関わらず、
日程を調整して頂き、
参加していただけることになりました皆さま、
本当にありがとうございます!
明日、お逢いできることを楽しみにしております(^∀^♪)
今回、ご参加が難しくなりました皆さまも、
またお逢いできる日を願っております。
さてさて、セミナーの内容に関してですが、
今回のセミナーは初の試みが満載っ(!!◎o◎!!)
講師である我那覇の講演内容も、
ユーモアや内容の深さがバージョンアップ!!
職人肌の我那覇なので、
バージョンアップは毎回のことではありますが、
個人的にもお気に入りです(笑)
そして更には、
ビジョンプロジェクトのデザイナーが心を込めてつくった配布資料!!
↓配布資料のひとつ↓

そして、主催するLinks×VPで、あるものに想いを込めました!!
そちらに関しては、
参加者の方へのお楽しみにとっておきますね(♥^v^♥)
明日、また新たな企業さまとステキな出逢いがありますように!!
2012年06月18日
"経営者"のための「"企画"でマネージャー育成」
みなさん、こんにちは!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
ものすごくお久しぶりです^^
沖縄には台風4号が接近してますね〜。
というより、もう当たっているのかな???
本当は既に帰っていなければいけない時間なのですが、
どうしても、久しぶりに更新したくなっちゃいまして、
台風の状況にヒヤヒヤしながら更新中です(笑)
実は、今回の台風で、明日に予定していた、
我那覇が講師を勤めるセミナーが遅延になってしまいました。。。
↓こちらがセミナー内容↓

ありがたいお話で、前回に引き続き満席という状況!!
でした。
その分、参加して頂けることになっていた経営者の方々には、
お忙しい中、予定を空けててくださったにも関わらず、
申し訳ない気持ちでいっぱいです(; v ;)
ですが!!みなさま!!
中止ではなく、来週、気を取り直して開催致しますので、
ぜひとも、ご参加を宜しくお願いします!!
また、新たな出会いが始まり、
新たなキッカケが生まれることを楽しみにしてます♪♪♪
それでは、、、台風に飛ばされないよう、
そろそろ帰ります。。。
みなさんも、台風にはお気をつけくださいませ〜。
ドキュメントプランナーのsakiです!!
ものすごくお久しぶりです^^
沖縄には台風4号が接近してますね〜。
というより、もう当たっているのかな???
本当は既に帰っていなければいけない時間なのですが、
どうしても、久しぶりに更新したくなっちゃいまして、
台風の状況にヒヤヒヤしながら更新中です(笑)
実は、今回の台風で、明日に予定していた、
我那覇が講師を勤めるセミナーが遅延になってしまいました。。。
↓こちらがセミナー内容↓

ありがたいお話で、前回に引き続き満席という状況!!
でした。
その分、参加して頂けることになっていた経営者の方々には、
お忙しい中、予定を空けててくださったにも関わらず、
申し訳ない気持ちでいっぱいです(; v ;)
ですが!!みなさま!!
中止ではなく、来週、気を取り直して開催致しますので、
ぜひとも、ご参加を宜しくお願いします!!
また、新たな出会いが始まり、
新たなキッカケが生まれることを楽しみにしてます♪♪♪
それでは、、、台風に飛ばされないよう、
そろそろ帰ります。。。
みなさんも、台風にはお気をつけくださいませ〜。
2012年04月19日
公共企画ノウハウセミナー!満席!!
みなさん、こんばんは!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
今日はポツポツと雨が降ってましたね〜。
沖縄はそろそろ梅雨入りするのかな?
既に入っている!?
営業周りをされている皆さん、
雨に濡れて風邪などひかないように、
気をつけてくださいね。
さて本日は、今週火曜日に開催されました、
「自分たちでも書ける公共企画セミナー」の様子と、
参加された企業様のご感想を一部紹介させて頂きたいと思います♪
☆★☆セミナー風景☆★☆




☆★☆参加企業様の声☆★☆
・書き方と企画の考え方の両方が分かりやすく解説が良かった。
・企画書を作成する中で重要なポイント、
書き方の手順など参考になりました。
・ぜひ我が社でも公共事業にチャレンジしたいと思いました。
・公共事業は社会性、地域性が高いので、
地域の価値を高める助けになりたい。
・目の前の課題を解決する為に、役立てていこうと思う
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
参加頂いた企業様、お忙しい中、
足をお運び頂き、誠にありがとうございました!!
自主セミナーに関しては、
これからも開催していく予定となっており、
セミナー内容もどんどんブラッシュアップさせていきますので、
今回参加することが難しかった企業様も、
ぜひ、次回以降ご参加頂けたらと思います♥
ドキュメントプランナーのsakiです!!
今日はポツポツと雨が降ってましたね〜。
沖縄はそろそろ梅雨入りするのかな?
既に入っている!?
営業周りをされている皆さん、
雨に濡れて風邪などひかないように、
気をつけてくださいね。
さて本日は、今週火曜日に開催されました、
「自分たちでも書ける公共企画セミナー」の様子と、
参加された企業様のご感想を一部紹介させて頂きたいと思います♪
☆★☆セミナー風景☆★☆
☆★☆参加企業様の声☆★☆
・書き方と企画の考え方の両方が分かりやすく解説が良かった。
・企画書を作成する中で重要なポイント、
書き方の手順など参考になりました。
・ぜひ我が社でも公共事業にチャレンジしたいと思いました。
・公共事業は社会性、地域性が高いので、
地域の価値を高める助けになりたい。
・目の前の課題を解決する為に、役立てていこうと思う
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
参加頂いた企業様、お忙しい中、
足をお運び頂き、誠にありがとうございました!!
自主セミナーに関しては、
これからも開催していく予定となっており、
セミナー内容もどんどんブラッシュアップさせていきますので、
今回参加することが難しかった企業様も、
ぜひ、次回以降ご参加頂けたらと思います♥
2012年04月12日
自分たちでも書ける公共企画ノウハウセミナーのご案内!!
みなさん、こんばんは〜!!
ドキュメントプランナーのsakiです。
実は、今日!!
私の誕生日なんです〜!(((o*°▽°*)o)))ワーイ♪
最近、性格上?おばさんと言われるのですが、
これからは、ステキな大人の女性を目指して、
女子力を磨いて行きます!!
さてさて、タイトルの内容に戻りまして、
4月17日(火)に、グループ企業であるリンクス主催の
「自分たちでも書ける公共企画ノウハウセミナー」を開催します!!
☆★☆前回のセミナー参加企業様からは、このような声を頂きました☆★☆
・今回のセミナーで、自社の強みを活かした案を立案し、
チャレンジしていきたいと思った。
・なかなかこういったセミナーが無いと思われるので
楽しく拝聴させて頂きました。
・未経験の分野なので難しそうだったが、
スキームを大事にする考え方は、様々な面で応用できると
思った。
・細やかな説明が具体的で理解しやすかった。
ノウハウを学ぶことができた。
などなど。。。
興味を持って下さった方は、ぜひお電話を!!
↓お問い合わせははコチラ↓
098-943-3506 担当:濱砂(ハマスナ)
▼以下は、そのセミナーの告知文です。
公共事業は、国造りという長い視点で将来の沖縄のあるべき姿を思い描き、
それを実現するために社会資本(インフラ)を整備していくものです。
その内容は多岐に及び人材育成、情報、環境、地域づくりと拡充されています。
今年度は、例年にない非常に大型な予算が沖縄県に計上されてきています。
今回のセミナーでは、公共企画を中心に500本近くの立案実績があり、
その半数以上の採択実績を持つ企画プランナーを講師に、具体的事例の紹介、
自社人材の育成に向けた活用方法を分かりやすくご説明いたします。
公共事業の活用を通し、自社の人材育成や商品開発、サービス向上などを図り
自社の発展や沖縄振興に繋げたい企業様必見です。
■詳細■
----------------------------------------------------------
<自分たちでも書ける公共企画ノウハウセミナー>
日程:2012年4月17日(火)13:00~16:00 (12:30開場)
※閉会後個別相談も承ります
講師:株式会社ビジョンプロジェクト 代表取締役 我那覇聖
場所:沖縄県トラック協会 第2会議室
〒900-0001 那覇市港町2-5-23
対象者:新規事業開発、人材育成、組織活性化にご興味ある経営者
費用:1名様3,000円(1社2名様まで)
参加特典:「公募を読み解くポイント」進呈!!
主催:株式会社リンクス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画書作成ノウハウと自社の発展 にご活用できるこのセミナー、
ぜひご参加くださいませ。
2012年04月09日
企画書事例第4弾!!公共事業へのチャレンジ企画!!
みなさん、こんばんは!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
最近の沖縄は、涼しいというより、
4月にしては寒いくらい風が冷たいですね〜。
私の周りでは、風邪気味の方がいますので、
みなさんも、体調は崩さないよう、気をつけてくださいね〜。
さて!!今回は、企画書事例第4弾!!
3月末に〆切だった、公共事業の企画提案書が、
一次審査を通過!!との報告を頂きました〜!!
ヤッター!!!♪o(≧▽≦)o♪
まだ審査が続くので、細かい内容までは紹介できないのですが、
その企画書の一部を、事例として紹介したいと思います♪

どうか、プレゼン審査も良い結果に繋がりますよ〜に!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
最近の沖縄は、涼しいというより、
4月にしては寒いくらい風が冷たいですね〜。
私の周りでは、風邪気味の方がいますので、
みなさんも、体調は崩さないよう、気をつけてくださいね〜。
さて!!今回は、企画書事例第4弾!!
3月末に〆切だった、公共事業の企画提案書が、
一次審査を通過!!との報告を頂きました〜!!
ヤッター!!!♪o(≧▽≦)o♪
まだ審査が続くので、細かい内容までは紹介できないのですが、
その企画書の一部を、事例として紹介したいと思います♪

どうか、プレゼン審査も良い結果に繋がりますよ〜に!!
2012年04月01日
企画書事例第3弾!!ウエディングプロデュース企画!!
みなさん
こんちにちは!ドキュメントプランナーのsakiです!!
今日の沖縄はものすごく良い天気♪♪
あしびな〜から糸満市役所までの道も開通しており、
その橋から見える海の眺めが、ものすっごくステキでした!!
やっぱ太陽のポカポカさと海のキラキラは、
沖縄〜って感じでこの島に生まれて良かった♥
って思いますね^^
さて、今回はある民間企業様より依頼がありました、
ウエディングプロデュースの企画書をご紹介しますっ ≧∀≦



さすがG氏・・・
今ある資源を繋げる力(企画力)もですが、
その表現方法には、いつも驚きます。
この企画に関わった社員からはカミワザだ・・・
と言葉も出たくらい。
そして、驚き感動と共にもう一方の感情として、
このような企画に携わるとつくづく感じること・・・
私のウエディングはいつ実現になることやら・・・(笑)
まっ、まずは自分磨きですかね!?
みなさん、応援宜しくです♪
こんちにちは!ドキュメントプランナーのsakiです!!
今日の沖縄はものすごく良い天気♪♪
あしびな〜から糸満市役所までの道も開通しており、
その橋から見える海の眺めが、ものすっごくステキでした!!
やっぱ太陽のポカポカさと海のキラキラは、
沖縄〜って感じでこの島に生まれて良かった♥
って思いますね^^
さて、今回はある民間企業様より依頼がありました、
ウエディングプロデュースの企画書をご紹介しますっ ≧∀≦



さすがG氏・・・
今ある資源を繋げる力(企画力)もですが、
その表現方法には、いつも驚きます。
この企画に関わった社員からはカミワザだ・・・
と言葉も出たくらい。
そして、驚き感動と共にもう一方の感情として、
このような企画に携わるとつくづく感じること・・・
私のウエディングはいつ実現になることやら・・・(笑)
まっ、まずは自分磨きですかね!?
みなさん、応援宜しくです♪
2012年03月26日
公共事業へチャレンジ!!
こんにちは!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
先週の21日、「中小企業魅力発見事業」業務という、
沖縄県からの公共事業に、企画提案書を作成・提出しました。
今回は、関わりのある企業さんがチャレンジしたい!!
ということだったので、企画提案書の部分でサポートさせて頂きました。
どうにか無事、書類審査は通過し、
明日プレゼンが控えているそうです。(ドキドキ・・・)
良い結果に繋がりますように☆★☆
それではまた〜♪
↓今回提案した企画書の表紙です↓

ドキュメントプランナーのsakiです!!
先週の21日、「中小企業魅力発見事業」業務という、
沖縄県からの公共事業に、企画提案書を作成・提出しました。
今回は、関わりのある企業さんがチャレンジしたい!!
ということだったので、企画提案書の部分でサポートさせて頂きました。
どうにか無事、書類審査は通過し、
明日プレゼンが控えているそうです。(ドキドキ・・・)
良い結果に繋がりますように☆★☆
それではまた〜♪
↓今回提案した企画書の表紙です↓

2012年03月23日
企画の師匠!我那覇氏の再登場です☆★☆
みなさん、
おはようございます!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
今日は風がものすごく気持ちいい日ですね〜。
今朝、アパートの窓をあけた瞬間に、
ふわ〜っと心地よい風が吹いてきて、
良い一日になりそうな予感がした今日この頃です!
ちなみに占いも5つ☆!!イェイ♪♪
さて、今週ももう金曜日なんですね〜。
県からの公募事業の企画書作成でバタバタしており、
一週間があっという間でした。。。
そんなこんなでブログ更新ができておらず、反省・・・
せっかく我那覇師匠にインタビューした話の続きがあったのに。
でも、時間が経とうが関係ありません!
良い話は共有すべきだ!!うん!!(自分への言い訳??)
ということで、前回に引き続き、
我那覇師匠のインタビュー内容をお伝えさせて頂きます♪
(前回の続きなので、話が急ですがご了承ください。。。)
-----始まり 始まり〜♪-----
saki:
企画をする際に一番大切にしていることってどんな事ですか?
ganaha:
いつも大切にしているのは、
「想い」、「コンセプト」、「全体スキーム」だね。
saki:
確かに・・・想いに関しては、いつも企画を創るときに熱いものを感じるし、
コンセプトと全体スキームはとことん話すし、毎回、決めたコンセプト、
全体スキームは忘れないように!!って念押しされますよね。
でも、その3つを大切にしている理由って何かあるんですか??
ganaha:
う〜ん、想いに関しては、やっぱり新しい事をする時は、色々と課題が出てくるよね。
その”課題を乗り越える為にも、強い想いが必要”だと思ってる!!
コンセプトに関しては、新しい事にチャレンジする時って、
社内・社外でも協力者が必要だよね。
その協力者を動かすには、「共感」がなければ動きません!!
一部、トップダウンや利害関係でも協力者は動くけど、
その場合、長続きさせることがすごく難しいのが現状。
だから、"コンセプトは協力者を動かす一番のポイント"になるってこと。
全体スキームに関しては、ビジネスモデルと近い言葉です。
1つ1つの細かい事に囚われていては、継続可能性が低くなってしまうんだよね。
だから、継続的に新しい事業を動かす為には、仕組みがすごく重要!
”全体スキームを描いて、長期的&継続的な視点が企画では大切”。
saki:
なるほど〜。なるほど〜。なるほど〜!!!
めちゃくちゃ深い〜。。。
大切さは重々分かった感じがするんですけど、
それを、これだ!!って強い想いで進めていく「芯」を、
”つくる”のと”持ち続ける”ことが、私的にはすごく難しいと企画に携わって感じています。
なので、今この機会を借りて伝えさせて頂きますが、
企画中、それを貫き通す「芯」の強さをいつも尊敬してます!!
saki:
また私の話になっちゃいましたが、話を戻して、、、
ここまで企画に関する想いが強いとなると、やはり、
企画の仕事をこれからも続けていこうと考えられているんですか?
ganaha:
もちろん!続けていきます!!
だって明るい未来を創り出す企画は楽しいから!!
saki:
ほんとっ、企画の話になると顔がイキイキしますよね(笑)
では、ラストの質問です!!
企画を一言で表すと!?
ganaha:
ずはり!「未来」だね!!
saki:
ぉお〜!!企画=未来!!!
ということは、企画創りは未来創りなんですね♪
ステキな職業 ♪------o(≧∇≦)o------♪
今日は、本当にありがとうございました。
今回は想いに関することが中心だったので、
また今度はノウハウ的なことも聞かせて頂けたらと思います!!
それでは!!
おはようございます!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
今日は風がものすごく気持ちいい日ですね〜。
今朝、アパートの窓をあけた瞬間に、
ふわ〜っと心地よい風が吹いてきて、
良い一日になりそうな予感がした今日この頃です!
ちなみに占いも5つ☆!!イェイ♪♪
さて、今週ももう金曜日なんですね〜。
県からの公募事業の企画書作成でバタバタしており、
一週間があっという間でした。。。
そんなこんなでブログ更新ができておらず、反省・・・
せっかく我那覇師匠にインタビューした話の続きがあったのに。
でも、時間が経とうが関係ありません!
良い話は共有すべきだ!!うん!!(自分への言い訳??)
ということで、前回に引き続き、
我那覇師匠のインタビュー内容をお伝えさせて頂きます♪
(前回の続きなので、話が急ですがご了承ください。。。)
-----始まり 始まり〜♪-----
saki:
企画をする際に一番大切にしていることってどんな事ですか?
ganaha:
いつも大切にしているのは、
「想い」、「コンセプト」、「全体スキーム」だね。
saki:
確かに・・・想いに関しては、いつも企画を創るときに熱いものを感じるし、
コンセプトと全体スキームはとことん話すし、毎回、決めたコンセプト、
全体スキームは忘れないように!!って念押しされますよね。
でも、その3つを大切にしている理由って何かあるんですか??
ganaha:
う〜ん、想いに関しては、やっぱり新しい事をする時は、色々と課題が出てくるよね。
その”課題を乗り越える為にも、強い想いが必要”だと思ってる!!
コンセプトに関しては、新しい事にチャレンジする時って、
社内・社外でも協力者が必要だよね。
その協力者を動かすには、「共感」がなければ動きません!!
一部、トップダウンや利害関係でも協力者は動くけど、
その場合、長続きさせることがすごく難しいのが現状。
だから、"コンセプトは協力者を動かす一番のポイント"になるってこと。
全体スキームに関しては、ビジネスモデルと近い言葉です。
1つ1つの細かい事に囚われていては、継続可能性が低くなってしまうんだよね。
だから、継続的に新しい事業を動かす為には、仕組みがすごく重要!
”全体スキームを描いて、長期的&継続的な視点が企画では大切”。
saki:
なるほど〜。なるほど〜。なるほど〜!!!
めちゃくちゃ深い〜。。。
大切さは重々分かった感じがするんですけど、
それを、これだ!!って強い想いで進めていく「芯」を、
”つくる”のと”持ち続ける”ことが、私的にはすごく難しいと企画に携わって感じています。
なので、今この機会を借りて伝えさせて頂きますが、
企画中、それを貫き通す「芯」の強さをいつも尊敬してます!!
saki:
また私の話になっちゃいましたが、話を戻して、、、
ここまで企画に関する想いが強いとなると、やはり、
企画の仕事をこれからも続けていこうと考えられているんですか?
ganaha:
もちろん!続けていきます!!
だって明るい未来を創り出す企画は楽しいから!!
saki:
ほんとっ、企画の話になると顔がイキイキしますよね(笑)
では、ラストの質問です!!
企画を一言で表すと!?
ganaha:
ずはり!「未来」だね!!
saki:
ぉお〜!!企画=未来!!!
ということは、企画創りは未来創りなんですね♪
ステキな職業 ♪------o(≧∇≦)o------♪
今日は、本当にありがとうございました。
今回は想いに関することが中心だったので、
また今度はノウハウ的なことも聞かせて頂けたらと思います!!
それでは!!
2012年03月17日
企画の師匠!G氏の登場です☆★☆
みなさ〜ん!!
こんばんは!!ドキュメントプランナーのsakiです!!
もうこんな時間ですね〜。
でもでも!
私はまだ、帰るわけにはいきませんっ!!
なんでかって??
実は〜、、、
なんと〜!!!
ついに〜!!!!
いつも私が勝手ながらブログに登場させている
G氏に直撃インタビューをしちゃいました!!
その内容を少しでも早くお伝えしたくて^^♪
それではインタビューの一部をご紹介させて頂きます!!
私の師匠であるG氏、
もう名前くらい公表しちゃいましょうかね(笑)
我那覇の登場です!!
--- 始まり♪ 始まりぃ〜♪♪ ---
今回は初めてのインタビューと言う事なので、
テーマは・・・
「企画をはじめたきっかけ、企画という仕事をやり続ける理由」
にしたいと思います!!
宜しくお願いします♪
では、まず始めに、
saki:
企画に携わるようになってからの経歴はどれくらいですか?
ganaha:
約10年になるかな〜。
って言っても、企画だけをずっーとしてきた訳ではなく、
最初の会社の業務が、
「企画→プレゼン→事業推進→調整→報告書→帳簿作成」
の全てを1人で実施する方式だったから、
その一環で企画作成って感じ!
今思えば、企画だけじゃなく、事業推進までさせてもらえたことが、
とっても大切だったなぁって思ってる。
だって、企画だけしてしまうと、頭でっかちになっていたかも。。。
と最近つくづく感じるからね。
saki:
10年!?
私には想像ができない長さっ!!(◎_◎;)
でも、だからここまで「中身」と「見た目」にも、
隙がないような企画書を作られるんですね。
あっ!
そもそも、企画を本格的に始めたキッカケは何だったんですか?
ganaha:
最初の会社の給与が少なかったから、アルバイト感覚で始めた仕事がキッカケ。
基本的には、企画の材料は本社が作って、
それを基にパワーポイントにまとめるって、当時ではとても変わった仕事だったんだよ。
この仕事のおかげで、企画書作成のスキルは
かなり磨かれたと思っている。
最初の頃は、作成しては修正を20回〜30回やりとりしてたんだよ!
慣れてくると1回でOKがでる事が多くなってきて、その時の達成感は大きかったな〜。
個人的には、M&Aや合併、新商品開発などなど、
都市部の企業が必要としている企画だったのがとても楽しかった!
saki:
ほほ〜、アルバイト感覚からだったんですね!?
それにしても、修正20〜30回は私はめげちゃいそう・・・( ; v;)
いつも思うんですけど、我那覇さんの"なにくそ根性”すごいですよね(笑)
めげてしまっている時、
「私も強くならなければ!!」
って、反省しています・・・
さっき、1回でOKがでる事が多くなってきて、その時の達成感は大きかったな〜。
って話がありましたが、企画をやってて、
一番やりがいを感じる瞬間ってそんな達成感を味わえる時ですか??
ganaha:
う〜ん、当初はそれも大きかったけど、今は作成した企画を基に、
新規事業が動き出したり、
新しい商品開発が始まったり、
公共事業の受注(採択)が決まったりとか!
成果が確実に出て、企業が動き出した時にやりがいを感じるようになったな。
でも!!
やっぱ一番やりがいを感じるのは、関係者全員で
ブレストして、
本気でぶつかって、
課題を乗り越えて、
作成された企画書が完成した時かも??
その時の全員の達成した顔を見るのが何よりも幸せな気がしています。^^
saki:
なるほど〜!!
企画書が完成した時、そんな気持ちになってたんですね〜((o(*°▽°*)o)))
なんだかそれを知れて嬉しいです♪
これから企画ラッシュになるけど、完成する度喜んでもらえると思うと、
モチベーションあがりますね〜!!多分(笑)
逆に、企画の仕事を通して、大変だと感じる瞬間はどんな時なんですか??
ganaha:
企画の仕事は、未来を想像して進める仕事だから、
ブレストで出てきたアイディアや解決策を、じっくり検討せずに、
否定・批判をしてしまうと、未来の想像がストップしてしまって、
良い企画が仕上がらない時があるんだよね〜。
だから否定・批判思考になってしまった場の空気を、
未来想像思考にどう変えていくかが大変だと感じる瞬間かな。
saki:
うぅ・・・なんだか、うちあたいする時があるような・・・
そういえば、なんかの本で「ブレストミーティングの決まり事」に、
”否定・批判はしないこと”って見たような気がします。
日頃、それを考えてブレストミーティングを行ってないと、
ついつい現実的な目線になっちゃうんですよね〜。
その場の目的意識を忘れない事、
そして、みんな共通で認識していることが
良い企画をつくる為には大切なことなんですね。
それにしても、「未来想像思考」って、
なんだかいい響き!☆o(≧∇≦)o☆!
っと、私のテンションがあがったところで、
ひと休憩!!(笑)
また続きは次回へ・・・♪
それでは、みなさん・・・
☆Good Night☆
こんばんは!!ドキュメントプランナーのsakiです!!
もうこんな時間ですね〜。
でもでも!
私はまだ、帰るわけにはいきませんっ!!
なんでかって??
実は〜、、、
なんと〜!!!
ついに〜!!!!
いつも私が勝手ながらブログに登場させている
G氏に直撃インタビューをしちゃいました!!
その内容を少しでも早くお伝えしたくて^^♪
それではインタビューの一部をご紹介させて頂きます!!
私の師匠であるG氏、
もう名前くらい公表しちゃいましょうかね(笑)
我那覇の登場です!!
--- 始まり♪ 始まりぃ〜♪♪ ---
今回は初めてのインタビューと言う事なので、
テーマは・・・
「企画をはじめたきっかけ、企画という仕事をやり続ける理由」
にしたいと思います!!
宜しくお願いします♪
では、まず始めに、
saki:
企画に携わるようになってからの経歴はどれくらいですか?
ganaha:
約10年になるかな〜。
って言っても、企画だけをずっーとしてきた訳ではなく、
最初の会社の業務が、
「企画→プレゼン→事業推進→調整→報告書→帳簿作成」
の全てを1人で実施する方式だったから、
その一環で企画作成って感じ!
今思えば、企画だけじゃなく、事業推進までさせてもらえたことが、
とっても大切だったなぁって思ってる。
だって、企画だけしてしまうと、頭でっかちになっていたかも。。。
と最近つくづく感じるからね。
saki:
10年!?
私には想像ができない長さっ!!(◎_◎;)
でも、だからここまで「中身」と「見た目」にも、
隙がないような企画書を作られるんですね。
あっ!
そもそも、企画を本格的に始めたキッカケは何だったんですか?
ganaha:
最初の会社の給与が少なかったから、アルバイト感覚で始めた仕事がキッカケ。
基本的には、企画の材料は本社が作って、
それを基にパワーポイントにまとめるって、当時ではとても変わった仕事だったんだよ。
この仕事のおかげで、企画書作成のスキルは
かなり磨かれたと思っている。
最初の頃は、作成しては修正を20回〜30回やりとりしてたんだよ!
慣れてくると1回でOKがでる事が多くなってきて、その時の達成感は大きかったな〜。
個人的には、M&Aや合併、新商品開発などなど、
都市部の企業が必要としている企画だったのがとても楽しかった!
saki:
ほほ〜、アルバイト感覚からだったんですね!?
それにしても、修正20〜30回は私はめげちゃいそう・・・( ; v;)
いつも思うんですけど、我那覇さんの"なにくそ根性”すごいですよね(笑)
めげてしまっている時、
「私も強くならなければ!!」
って、反省しています・・・
さっき、1回でOKがでる事が多くなってきて、その時の達成感は大きかったな〜。
って話がありましたが、企画をやってて、
一番やりがいを感じる瞬間ってそんな達成感を味わえる時ですか??
ganaha:
う〜ん、当初はそれも大きかったけど、今は作成した企画を基に、
新規事業が動き出したり、
新しい商品開発が始まったり、
公共事業の受注(採択)が決まったりとか!
成果が確実に出て、企業が動き出した時にやりがいを感じるようになったな。
でも!!
やっぱ一番やりがいを感じるのは、関係者全員で
ブレストして、
本気でぶつかって、
課題を乗り越えて、
作成された企画書が完成した時かも??
その時の全員の達成した顔を見るのが何よりも幸せな気がしています。^^
saki:
なるほど〜!!
企画書が完成した時、そんな気持ちになってたんですね〜((o(*°▽°*)o)))
なんだかそれを知れて嬉しいです♪
これから企画ラッシュになるけど、完成する度喜んでもらえると思うと、
モチベーションあがりますね〜!!多分(笑)
逆に、企画の仕事を通して、大変だと感じる瞬間はどんな時なんですか??
ganaha:
企画の仕事は、未来を想像して進める仕事だから、
ブレストで出てきたアイディアや解決策を、じっくり検討せずに、
否定・批判をしてしまうと、未来の想像がストップしてしまって、
良い企画が仕上がらない時があるんだよね〜。
だから否定・批判思考になってしまった場の空気を、
未来想像思考にどう変えていくかが大変だと感じる瞬間かな。
saki:
うぅ・・・なんだか、うちあたいする時があるような・・・
そういえば、なんかの本で「ブレストミーティングの決まり事」に、
”否定・批判はしないこと”って見たような気がします。
日頃、それを考えてブレストミーティングを行ってないと、
ついつい現実的な目線になっちゃうんですよね〜。
その場の目的意識を忘れない事、
そして、みんな共通で認識していることが
良い企画をつくる為には大切なことなんですね。
それにしても、「未来想像思考」って、
なんだかいい響き!☆o(≧∇≦)o☆!
っと、私のテンションがあがったところで、
ひと休憩!!(笑)
また続きは次回へ・・・♪
それでは、みなさん・・・
☆Good Night☆
2012年03月14日
出てきましたね〜!公共事業!!
こんばんは!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
暖房のかけ過ぎで?
頭がポ〜っとしちゃって、
資料作成のスピードに影響を及ぼしてしまいました。
ちと反省・・・ *_* ;
そんな外部環境にも負けない程、
集中!!集中!!ですね。
でも、やっとこさ、ゴールが見えて一安心。。。
後は提案内容のイメージを、一気に表紙で訴えきれるよう、
イメージを振り絞るのみです!!
と、私の個人的な話は置いといて・・・
どんどん出てきましたね〜。
沖縄県の公共事業情報!!
ついにG氏より、
「今週の休みは諦めてね。」
と、笑顔で宣告されてしまいました !(((;°∀°))))
その笑顔、なぜか怖い・・・
まっ、怖がっても仕方ないですよね〜。
自分が選んだ道だし、
進めばきっと力になって自分の財産になるし!!
そもそも、結果に繋がると沖縄の明るい未来に繋がるし☆★☆
って、また私の個人的な話になってしまいましたね。
すみません。。。
さて、今日は実際に県庁HPでアップされてきた公共事業の一部をお知らせしま〜す。
■BPO人材育成・確保事業
■大学生等県外就職チャレンジプログラム事業
■新規学卒者パワフルサポートプログラム事業
→この3つに関しては3月21日に説明会を開催するようですよ〜!!
■若年者定着支援実践プログラム事業
■中高年齢者再チャレンジ支援事業
→この2つは3月23日に説明会開催となっています。
その他には、このような補助金も出てましたね!
■文化産業ビジネスモデル支援事業費補助金
もっともっと色々な事業がアップされているので、
活用を考えている方はぜひ、県庁HPをチェックです!!
▼沖縄県募集情報URL
http://www.pref.okinawa.jp/bosyuu/index.html
いつの日か、このブログから新たな事業創出への
出逢いが生まれますように☆★☆
ドキュメントプランナーのsakiです!!
暖房のかけ過ぎで?
頭がポ〜っとしちゃって、
資料作成のスピードに影響を及ぼしてしまいました。
ちと反省・・・ *_* ;
そんな外部環境にも負けない程、
集中!!集中!!ですね。
でも、やっとこさ、ゴールが見えて一安心。。。
後は提案内容のイメージを、一気に表紙で訴えきれるよう、
イメージを振り絞るのみです!!
と、私の個人的な話は置いといて・・・
どんどん出てきましたね〜。
沖縄県の公共事業情報!!
ついにG氏より、
「今週の休みは諦めてね。」
と、笑顔で宣告されてしまいました !(((;°∀°))))
その笑顔、なぜか怖い・・・
まっ、怖がっても仕方ないですよね〜。
自分が選んだ道だし、
進めばきっと力になって自分の財産になるし!!
そもそも、結果に繋がると沖縄の明るい未来に繋がるし☆★☆
って、また私の個人的な話になってしまいましたね。
すみません。。。
さて、今日は実際に県庁HPでアップされてきた公共事業の一部をお知らせしま〜す。
■BPO人材育成・確保事業
■大学生等県外就職チャレンジプログラム事業
■新規学卒者パワフルサポートプログラム事業
→この3つに関しては3月21日に説明会を開催するようですよ〜!!
■若年者定着支援実践プログラム事業
■中高年齢者再チャレンジ支援事業
→この2つは3月23日に説明会開催となっています。
その他には、このような補助金も出てましたね!
■文化産業ビジネスモデル支援事業費補助金
もっともっと色々な事業がアップされているので、
活用を考えている方はぜひ、県庁HPをチェックです!!
▼沖縄県募集情報URL
http://www.pref.okinawa.jp/bosyuu/index.html
いつの日か、このブログから新たな事業創出への
出逢いが生まれますように☆★☆
2012年03月13日
今までなかった事が不思議な「企画」代理店!!
こんばんは!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
沖縄も最近、また冷えてきてますね〜。
毎朝、着る洋服選びに苦戦している今日この頃です ^ ^ ;
でも、太陽がポカポカと気持ちよい季節ですね♪
さてさて、今日は!
資料作成中に見本とする資料を探しており、
以前作成した懐かし〜いDMを見つけました!!
私的には、表紙のロボットくんが
”チラッ”と覗いている様子がお気に入りです♡
っていうのは、個人的な感想でして、、、
大切なのはもちろん中身です。
このDMを作成する時に一番、苦戦したことは、
企業が抱えている企画に関する悩み・・・
他社営業に対して求めていること・・・
その2点をイメージすることでした。
(実際のDM資料)




あなたは、
やみつきになる!?「企画力」
もう一度会いたくなる!?「営業力」
に興味はありませんか??
興味を持ってくれた方はぜひ!!
コメントをお待ちしておりま〜す♪♪
ドキュメントプランナーのsakiです!!
沖縄も最近、また冷えてきてますね〜。
毎朝、着る洋服選びに苦戦している今日この頃です ^ ^ ;
でも、太陽がポカポカと気持ちよい季節ですね♪
さてさて、今日は!
資料作成中に見本とする資料を探しており、
以前作成した懐かし〜いDMを見つけました!!
私的には、表紙のロボットくんが
”チラッ”と覗いている様子がお気に入りです♡
っていうのは、個人的な感想でして、、、
大切なのはもちろん中身です。
このDMを作成する時に一番、苦戦したことは、
企業が抱えている企画に関する悩み・・・
他社営業に対して求めていること・・・
その2点をイメージすることでした。
(実際のDM資料)




あなたは、
やみつきになる!?「企画力」
もう一度会いたくなる!?「営業力」
に興味はありませんか??
興味を持ってくれた方はぜひ!!
コメントをお待ちしておりま〜す♪♪
2012年03月09日
企画書事例第2弾!!企画書に興味をもってもらおう♪
こんにちは!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
年度末ということで、
公共事業の公募がアップされてきていますね~。
有り難いことに、ますます忙しくなりそうです ^ ^
さて、本日は第2弾!!
企画書の一例紹介です♪
紹介する前に、まずは、みなさんに質問です。
あなたが会社の新商品開発に関する決裁権を持っているとした場合、
100人中、70人が必要としている商品と、
100人中、10人が必要としている商品があったとしたら、
どちらの商品開発に手を付けようとしますか??
もちろん、こだわりを大切にし、
1人でも価値に気がついてくれたら・・・という考え方は、
私、個人的には大好きです♡
しか~し!!
会社という組織で働いている場合、
経営者(役員)というトップの立場にいる場合などなど、
自分個人としての考えだけではなく、
雇用している社員の生活、企業成長に向けた売上確保、
世の中の多くの人が求めている(必要としている)という視点などから、
より多くの人が必要としている商品に投資をする人が多いと思います。
このように、世の中のニーズが数値で目に見えると、
新たな取組みに投資する際に、大きな判断材料になりますよね。
こちらは、そんな判断材料を基に提案するパターンの資料です。

サンプル数や対象者ももちろん大切ですが、
特に大切なのは、質問項目!!
(かな?足りなかったらG氏に補足してもらいますね(笑))
提案先の人(お客様)が知りたい情報が何か・・・
その知りたい情報がこの企画書の中にある!?
と、興味を持ち、企画書を読みたくなってもらうことが大切です。
みなさんは、どんな質問を投げてみたいですか ^ ^ ??
ドキュメントプランナーのsakiです!!
年度末ということで、
公共事業の公募がアップされてきていますね~。
有り難いことに、ますます忙しくなりそうです ^ ^
さて、本日は第2弾!!
企画書の一例紹介です♪
紹介する前に、まずは、みなさんに質問です。
あなたが会社の新商品開発に関する決裁権を持っているとした場合、
100人中、70人が必要としている商品と、
100人中、10人が必要としている商品があったとしたら、
どちらの商品開発に手を付けようとしますか??
もちろん、こだわりを大切にし、
1人でも価値に気がついてくれたら・・・という考え方は、
私、個人的には大好きです♡
しか~し!!
会社という組織で働いている場合、
経営者(役員)というトップの立場にいる場合などなど、
自分個人としての考えだけではなく、
雇用している社員の生活、企業成長に向けた売上確保、
世の中の多くの人が求めている(必要としている)という視点などから、
より多くの人が必要としている商品に投資をする人が多いと思います。
このように、世の中のニーズが数値で目に見えると、
新たな取組みに投資する際に、大きな判断材料になりますよね。
こちらは、そんな判断材料を基に提案するパターンの資料です。

サンプル数や対象者ももちろん大切ですが、
特に大切なのは、質問項目!!
(かな?足りなかったらG氏に補足してもらいますね(笑))
提案先の人(お客様)が知りたい情報が何か・・・
その知りたい情報がこの企画書の中にある!?
と、興味を持ち、企画書を読みたくなってもらうことが大切です。
みなさんは、どんな質問を投げてみたいですか ^ ^ ??
2012年03月06日
沖縄!!離島観光活性化プロジェクト!!
どうも!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
そろそろ、実際にどのような企画書を書いているのか、
一例を紹介していきたいと思います♪
まず第1弾はこちら!!

とあるウエディング業界の企業様が、
以前からぜひとも取組みたいと考えていた、
30代~40代女性をターゲットにした
離島観光活性化プロジェクト!!
プロジェクトを実現させる為には、
離島関係者の協力が不可欠・・・
そこで、まずは離島関係者へ、
離島に活気をよみがえらせる為にも、
「私達と一緒に新たな取組みにチャレンジしませんか?」
と巻き込みを図ることを目的に資料作成させて頂きました。
どうか、うまく行きますように☆★☆
ドキュメントプランナーのsakiです!!
そろそろ、実際にどのような企画書を書いているのか、
一例を紹介していきたいと思います♪
まず第1弾はこちら!!

とあるウエディング業界の企業様が、
以前からぜひとも取組みたいと考えていた、
30代~40代女性をターゲットにした
離島観光活性化プロジェクト!!
プロジェクトを実現させる為には、
離島関係者の協力が不可欠・・・
そこで、まずは離島関係者へ、
離島に活気をよみがえらせる為にも、
「私達と一緒に新たな取組みにチャレンジしませんか?」
と巻き込みを図ることを目的に資料作成させて頂きました。
どうか、うまく行きますように☆★☆
2012年03月02日
できるコトから着実に実行していくことの大切さ・・・
みなさん
おはようございます!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
沖縄は今日も暖かいですね〜。
あっ!!そういえば昨日から3月突入!!しましたね。
もう今年も2ヶ月は過ぎたんだ〜。
後10ヶ月後(新年を向かえる頃)の私は、
どんな人になっているのかな〜。
ステキに成長できてると嬉しいな〜。
と、思う今日この頃です。
さて、ここ最近、
沖縄県の公募がどんどんアップされてきているのをご存知ですか!?
沖縄の課題解決に向け、様々な取組みに予算が組み込まれてきています。
この時期が来ると、
私の上司であるG氏の携帯は、いつも以上に鳴り響いています。
より良い事業を創出する為にも、頑張り時ですね!!
公共事業のお話といえば、
昨日3月1日に、パートナーとして繋がりの強いNPO団体が、
タイムス紙面に取り上げられていました〜 ◉∀◉♪
↓こちらがその紙面↓

被災地支援に向けて、様々な人が、様々なカタチで、
活動されていると思います。
これはNPO団体が企画し、企業と連携し、
沖縄の学生が主体となって被災地復興に向けた取組みをされたようです。
学生だからできること・・・
NPO団体だからできること・・・
法人企業だからできること・・・
その人だからできること・・・
この紙面を見て、いつだったか、
G氏がこのようなコトを言っていたのを思い出しました。
理想とする姿に向かって、
みんなが自分にできるコトを見つけ、
お互いの特徴を活かし、協力し合うことで、
ステキな事業が生み出されていく。
企画を書くうえで忘れてはいけないと教わった、
G氏が大切にしている”初心”
せっかく予算化された事業・・・
明るい沖縄の未来に繋がる事業が増えていきますように☆
おはようございます!!
ドキュメントプランナーのsakiです!!
沖縄は今日も暖かいですね〜。
あっ!!そういえば昨日から3月突入!!しましたね。
もう今年も2ヶ月は過ぎたんだ〜。
後10ヶ月後(新年を向かえる頃)の私は、
どんな人になっているのかな〜。
ステキに成長できてると嬉しいな〜。
と、思う今日この頃です。
さて、ここ最近、
沖縄県の公募がどんどんアップされてきているのをご存知ですか!?
沖縄の課題解決に向け、様々な取組みに予算が組み込まれてきています。
この時期が来ると、
私の上司であるG氏の携帯は、いつも以上に鳴り響いています。
より良い事業を創出する為にも、頑張り時ですね!!
公共事業のお話といえば、
昨日3月1日に、パートナーとして繋がりの強いNPO団体が、
タイムス紙面に取り上げられていました〜 ◉∀◉♪
↓こちらがその紙面↓

被災地支援に向けて、様々な人が、様々なカタチで、
活動されていると思います。
これはNPO団体が企画し、企業と連携し、
沖縄の学生が主体となって被災地復興に向けた取組みをされたようです。
学生だからできること・・・
NPO団体だからできること・・・
法人企業だからできること・・・
その人だからできること・・・
この紙面を見て、いつだったか、
G氏がこのようなコトを言っていたのを思い出しました。
理想とする姿に向かって、
みんなが自分にできるコトを見つけ、
お互いの特徴を活かし、協力し合うことで、
ステキな事業が生み出されていく。
企画を書くうえで忘れてはいけないと教わった、
G氏が大切にしている”初心”
せっかく予算化された事業・・・
明るい沖縄の未来に繋がる事業が増えていきますように☆
2012年02月29日
社員の主体性引き出しセミナーを実施しました!!
こんばんは!!
ドキュメントプランナーsakiです☆
今日は一段と太陽ポカポカで気持ちよい天気でしたね。
しかし、社内では体調不良でお休みの方や、
マスクをされている方もいました。。。
きっと寒くなったり、暖かくなったりとしているので、
体調を崩しやすいのかもしれませんね。
みなさんもお体にはお気をつけてくださいね〜。
さて!さてさて!!
実は昨日、ものすごく良いことがありました!!
何かと言うと・・・
営業手法のひとつで、株式会社リ○ク○と連携し、
弊社代表G氏を講師に、
”企画力”にまつわるセミナーを開催しているのですが、
そのセミナー直後の商談で、株式会社リ○ク○が、
みごと 受注!! に繋げてくれました〜☆★☆
嬉しい・感謝・感激です!!
こちらはその営業セミナーの風景です。

会社のビジョン記入中・・・

今回は新たな取組みとして、
記入されたビジョンを提出して頂けると、
G氏より、更に”実現性”や”社員へ共感”が得られるポイントの
フィードバックをさせて頂くことに致しました!
今回のセミナーを通して、
受注に繋がることはもちろんですが、
私が思うにきっとG氏は、
参加してくださった一社でも多くの会社さんが、
未来に向かって前向きな考え(企画思考)になり、
社員と共に一歩ずつでも、
動き出すキッカケに繋がることを願ってたんだろうな〜。
今後も、このようなセミナーは定期的に行っていく予定です!!
これからも、もっと、もっと
♡パートナー♡として共に活動していける企業さんと
出会えることを楽しみにしてますっ♪
ドキュメントプランナーsakiです☆
今日は一段と太陽ポカポカで気持ちよい天気でしたね。
しかし、社内では体調不良でお休みの方や、
マスクをされている方もいました。。。
きっと寒くなったり、暖かくなったりとしているので、
体調を崩しやすいのかもしれませんね。
みなさんもお体にはお気をつけてくださいね〜。
さて!さてさて!!
実は昨日、ものすごく良いことがありました!!
何かと言うと・・・
営業手法のひとつで、株式会社リ○ク○と連携し、
弊社代表G氏を講師に、
”企画力”にまつわるセミナーを開催しているのですが、
そのセミナー直後の商談で、株式会社リ○ク○が、
みごと 受注!! に繋げてくれました〜☆★☆
嬉しい・感謝・感激です!!
こちらはその営業セミナーの風景です。
会社のビジョン記入中・・・

今回は新たな取組みとして、
記入されたビジョンを提出して頂けると、
G氏より、更に”実現性”や”社員へ共感”が得られるポイントの
フィードバックをさせて頂くことに致しました!
今回のセミナーを通して、
受注に繋がることはもちろんですが、
私が思うにきっとG氏は、
参加してくださった一社でも多くの会社さんが、
未来に向かって前向きな考え(企画思考)になり、
社員と共に一歩ずつでも、
動き出すキッカケに繋がることを願ってたんだろうな〜。
今後も、このようなセミナーは定期的に行っていく予定です!!
これからも、もっと、もっと
♡パートナー♡として共に活動していける企業さんと
出会えることを楽しみにしてますっ♪
2012年02月28日
本日は!!
第2回営業セミナーを開催します!!
弊社が扱っている商品(提供サービス)は、
目に見えない商品が多く、価値を伝える方法をまだまだ探し中です。
その伝え方のひとつとして、
企画の思考を基にセミナーを開催します♪
グループ会社の営業マンが頑張ってくれたおかげで、
なんと・・・・・☆満席☆
感謝です^^
ぜひとも今後に繋がりますように!!
今日もみなさん、よい一日を〜♪
弊社が扱っている商品(提供サービス)は、
目に見えない商品が多く、価値を伝える方法をまだまだ探し中です。
その伝え方のひとつとして、
企画の思考を基にセミナーを開催します♪
グループ会社の営業マンが頑張ってくれたおかげで、
なんと・・・・・☆満席☆
感謝です^^
ぜひとも今後に繋がりますように!!
今日もみなさん、よい一日を〜♪
2012年02月26日
目標実現に近づける「創造の箱」!?
こんばんは〜!!
ずいぶん更新をご無沙汰してしまいました。。。
実は、、、
先々週にインフルエンザにかかってしまい、
丸一週間、お休みを頂いておりました。
「休みなさい。」とサインをくれた身体に感謝と、
改めて、"健康(元気)でいれることのありがたさ”を
教えてくれてありがとう!!と思いました。
ま〜仕事(会社)には、ご迷惑をおかけし、
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが ^ ^ ;
これから、お休み頂いた分、顔晴らないとですね♪
さて、今日は休日だったので、
プライベートで得た、人生や仕事で★成幸★に近づけそうな、
情報をシェアーしたいと思います!!
情報のもとは、ある一冊の本だったのですが、
その本には、いくつかの”成功の法則”が書かれており、
その中のひとつを紹介します!!
------------------------------------------------
「創造の箱」をつくる
------------------------------------------------
欲しいもの、行きたい場所、手に入れたい心の状態などを表す
写真を見つけたら、それを切り抜き、よく眺め、
そして創造の箱の中に入れる。
あるいは、欲しい物や心の状態を紙に書いて、
それを箱の中に入れてもいい。
そして、自分の意識と潜在意識に教えこむ。
こうすることで、あなたは事実上、
自分の人生を自分でつくりだすことになるのだ。
あなたの潜在意識は、あなたがあるものを選び、
それを手に入れると宣言したという事実を記録し、
それをずっと覚えている。
それであなたの目的意識はさらに強まり、
その結果、さらに早く目標に到達することができるのだ。
折にふれて創造の箱の中身を見直して、
自分の望みを再確認しよう。
私は箱の中身を見直しているときに、
その多くをすでに手にいれていることに気がつくことが何度もあった。
それはまるで魔法のようだった。
------------------------------------------------
この本を読んで、
「創造の箱」をつくることもワクワクしますが、
やっぱり、理想とする姿などを宣言(明確に)すること、
それを何度も見直し再確認(常に意識)することって、
実現させる為には、すごく大切なことなんだな〜と感じました。
そう思うと、自分の人生もですが、
今行っている”企画”って仕事は、
夢(理想とする姿)を実現に近づけるモノなんだと、
改めて、この仕事の魅力を感じる今日この頃でした♪
明日は、実際に、私たちがどのような企画書を書いているのか、
少し紹介できるような記事を投稿したいと思います!!
今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございます ^ ^
このブログを読んでくれた方に、happyが舞い降りますように★☆★
ずいぶん更新をご無沙汰してしまいました。。。
実は、、、
先々週にインフルエンザにかかってしまい、
丸一週間、お休みを頂いておりました。
「休みなさい。」とサインをくれた身体に感謝と、
改めて、"健康(元気)でいれることのありがたさ”を
教えてくれてありがとう!!と思いました。
ま〜仕事(会社)には、ご迷惑をおかけし、
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが ^ ^ ;
これから、お休み頂いた分、顔晴らないとですね♪
さて、今日は休日だったので、
プライベートで得た、人生や仕事で★成幸★に近づけそうな、
情報をシェアーしたいと思います!!
情報のもとは、ある一冊の本だったのですが、
その本には、いくつかの”成功の法則”が書かれており、
その中のひとつを紹介します!!
------------------------------------------------
「創造の箱」をつくる
------------------------------------------------
欲しいもの、行きたい場所、手に入れたい心の状態などを表す
写真を見つけたら、それを切り抜き、よく眺め、
そして創造の箱の中に入れる。
あるいは、欲しい物や心の状態を紙に書いて、
それを箱の中に入れてもいい。
そして、自分の意識と潜在意識に教えこむ。
こうすることで、あなたは事実上、
自分の人生を自分でつくりだすことになるのだ。
あなたの潜在意識は、あなたがあるものを選び、
それを手に入れると宣言したという事実を記録し、
それをずっと覚えている。
それであなたの目的意識はさらに強まり、
その結果、さらに早く目標に到達することができるのだ。
折にふれて創造の箱の中身を見直して、
自分の望みを再確認しよう。
私は箱の中身を見直しているときに、
その多くをすでに手にいれていることに気がつくことが何度もあった。
それはまるで魔法のようだった。
------------------------------------------------
この本を読んで、
「創造の箱」をつくることもワクワクしますが、
やっぱり、理想とする姿などを宣言(明確に)すること、
それを何度も見直し再確認(常に意識)することって、
実現させる為には、すごく大切なことなんだな〜と感じました。
そう思うと、自分の人生もですが、
今行っている”企画”って仕事は、
夢(理想とする姿)を実現に近づけるモノなんだと、
改めて、この仕事の魅力を感じる今日この頃でした♪
明日は、実際に、私たちがどのような企画書を書いているのか、
少し紹介できるような記事を投稿したいと思います!!
今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございます ^ ^
このブログを読んでくれた方に、happyが舞い降りますように★☆★