【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年02月09日

雇用対策で、こんなにも沢山の予算が・・・

みなさん!!

こんにちは!!
ドキュメントプランナーのsakiです★

2月9日、お肉の日ですね〜♪
肉好きの私は、この数字を見るだけで、
幸せを感じちゃいます(笑)

さてさて、肉の話は置いておき、
きちんと仕事に繋がる話に戻しますね。。。


関心のある方しか見る機会がないと思いますが、
沖縄県のHP(雇用政策課)をご覧になりましたか??

何の情報がアップされてたかというと、
沖縄県の雇用支援に向けて、平成24年度予算化させる予定(案)の
一覧情報が掲載されていました!!


掲載されていた事業(案)

1. ☆障害者雇用創出事例周知浸透事業(就職困難者総合支援事業)
   県内障害者雇用優秀企業における障害者の雇用創出事例を新聞広告等を
   活用して県民に周知するとともに、障害者雇用セミナーを開催して
   障害者雇用の啓発と雇用支援を行う。

2.  ディスカバー・グッジョブ事業
   グッジョブ運動の意義や趣旨を県民一人ひとりに浸透させるため
   メディアを活用して雇用創出の取組等の周知広報を展開する。

3. ☆地域型就業意識向上支援事業
  (沖縄型産学官・地域連携グッジョブ事業)
   地域の産学官等で構成された協議会が実施する、
   就業意識向上につながる地域独自の取組に対して補助する。

4.  新みんなでグッジョブ運動推進事業
   雇用情勢のさらなる改善に向け、みんなでグッジョブ運動を展開する。

5.  高校生等のためのキャリア形成支援プログラム事業
   県内の高校生等を対象に、低年次から体系的なキャリア形成支援
   プログラムを形成する。

6.  BPO人材育成・確保事業(☆戦略的雇用対策事業)
   県内BPO業界における円滑な人材の育成・確保の仕組み作りを
   促進する。

7. ☆中高年齢者再チャレンジ支援事業(☆戦略的雇用対策事業)
   中高年齢求職者を対象に、企業において一時的に雇用し、
   OJT、Off-JTを実施し、中高年齢者の雇用状況の改善を図る。

8.  地域巡回マッチングプログラム事業(☆戦略的雇用対策事業)
   雇用情勢の改善を図るため、県内5圏域において企業説明会及び
   合同説明会等を行う。

9. ☆新規学卒者パワフルサポートプログラム
  (☆新規学卒者等総合就職支援事業)
   県内高校・大学等に専任コーディネーターを配置し、
   個別密着支援を行うことで就職内定率の改善を図る。

10. ☆大学生等県外就職チャレンジプログラム
  (☆新規学卒者等総合就職支援事業)
   大学生等に対し、県外就職も視野に入れたチャレンジ精神を
   醸成するための研修、県外企業へのインターンシップ派遣、
   県外就職活動の支援を行う。

11. ☆若年者定着支援実践プログラム事業
   若年者の離職率を改善するため、企業経営者及び従業員に
   課題解決実践研修を実施し、人材活性化に取り組みながら
   定着率を高めていく。

12. ☆県内企業雇用環境改善支援事業
   県内企業の雇用環境の改善を支援し、離職率を改善する。

13.  高校生合同求人説明会会場設営委託(若年者総合雇用支援事業)
   高校生を対象とした県内・県外企業合同求人説明会の開催を通し、
   就業意識の醸成や県外も含めた幅広い視野を持った就職の促進を図る。

14. ☆雇用情報総合発信事業委託(若年者総合雇用支援事業)
   大学生が企画し発行するフリーペーパー等と連携し、
   本県雇用情勢の周知と就職に関する知識・情報を発信し、
   県内大学生の就業意識向上を図る。

15.  インターンシップ拡大強化事業
   学校から職業生活への円滑な移行の促進及び県外就職意識啓発のため
   インターンシップ及び事前研修を実施する。

16.  中小企業魅力発見事業
   雇用のミスマッチを解消し若年者失業率の改善を図るため、
   県内大学生を対象に中小企業での企業体験等を実施する。

17.  事業主向け雇用相談事業
   雇用支援に関する情報を一元化し、社会保険労務士による
   事業主向けの巡回雇用相談を行う。

注 ☆印は平成24年度新規を表す。


っと、こんな感じなのですが、、、
それにしても、もり沢山!!ですよね。

ひとりひとりの手元から巡り巡っているおかね(予算)
せっかくこれだけの事業として予算化されるのであれば、
本当の意味でいいものを創り出していきたいですよね!!

今だけではなく、将来的にも意味のある取組み。
そんな事業が生まれていきますように!!


これから本当に忙しくなりそうです♪
顔晴っていかなきゃ〜!!





  


Posted by ヘッドマイスターSaki at 17:47Comments(0)Diary

2012年02月06日

未来を実現させる話

〜企画思考で目標(ビジョン)を実現!!〜

今日は、南城市にある、
ステキな企業”有限会社Fさん”の
社員さんに向けたビジョン研修が行われました〜!!




有限会社Fさんと、お付き合いさせて頂く様になったのは、
約半年前・・・


何を実際に行ってきたかというと、
役員みなさんと一緒に、

①経営理念

②3年後のビジョン

③ビジョン達成に向けたロードマップ(戦略・戦術)

を創り上げてきました。


それぞれの会社に対する想いが強い分・・・

お互いに対する想いが強い分・・・

この3つを創りあげる為に、
数々のぶつかり合いもありました。

しかし、みなさん、
会社を良くしていきたい、成長させていきたい気持ちは同じ。

その想いがあったからこそ、無事、
カタチとなって残すことができたと思います!!


そのカタチになった経営指針を、
全社員さんへ伝える経営指針発表会が
2日後にせまった今日、、、


経営指針に含まれている

ビジョンとは何か・・・

なぜビジョンをつくる必要性があるのか・・・

など、そもそもの意味と目的を伝えることを目的に、
今回の研修が行われました。


その意味を伝えた上で経営指針を発表することが、
社員さんの”受取る(伝わる)”重さに影響を与え、
経営指針の浸透と、タイトルにもなっている、

「未来を実現させる話」に繋がります。


研修の内容を伝えたくもなりますが、
ここはあえてシークレットで・・・(笑)


でも、どんな時でもG氏の根本的に伝えたいことは、

未来に向かって歩いて行こうよ!!

というメッセージが含まれている気がします。


辛いこと、苦しいこと、嫌なこと、悲しいこと
そりゃ〜人生いっぱいあると思う。

けど、描いている未来の姿に向かう為と思えれば、

乗り越えよう♪

その為にはまず何から始めようかな♪

って、自分で解決する道を探しだす。

そんなヒトが沖縄に増えて欲しい。

そんなヒトと一緒に仕事をしたい。

そんなヒトたちと未来を創っていきたい。


そんな想いで企画者という仕事を全うしている方だと思います。


研修からなぜか、G氏の紹介になってしまいました(^ ^;)


最後に、、、
みなさんの会社には、共感できる
経営理念、ビジョンがありますか??

ビジョン達成に向けたロードマップ、
(具体的戦略・戦術)はありますか??
















  


Posted by ヘッドマイスターSaki at 23:37Comments(0)研修

2012年02月05日

原点に戻ることの大切さ・・・

こんばんは。

今日、とある冊誌で、
ステキな言葉を発見しました!!

最近、これに近いことを考えさせられたから、
余計に心にジワ〜っと入り込んできました。

あまりにもステキだったので、
みなさんにもお裾分けします♪



「誰にでも、そして何度でも
はじまりのときはあってもいいんだ・・・、
でもそのためには、”自分”をしっかり持ってないと駄目。

それがないと前にも進めない。
あともうひとつはパートナーの存在。

一人ではぜったい新たなスタートの場所には立てなかった。


スタートといったことより、それ以前のこととしての
”自分の原点”ということがテーマ。

原点こそ、心の億にある本当に大切なもののハズなのに、
人はついそれを忘れてしまったりする。」


分かる人は分かるかもしれないけれど、
歌手の絢香さんがNEWアルバムに込めた想いです。


原点・・・

ほんとうに大切ですよね〜。
すごくすごくシンプルなもののはずなのに、
なぜだか?だからこそ?忘れてしまう・・・

私もよく忘れがちです。。。

最近、G氏と話をしている時にまさしく同じ、
”原点”の大切さについて話していました。

G氏に原点を思い出させてもらいました。

その時にG氏も同じように、こんな事を言ってました。


「ヒトはついつい原点を忘れてしまうけど、それを思い出させてくれるヒトがいる。」

「みんなお互い様なんだよね〜。」


原点を思い出させてくれる仲間も大切。

原点を共に描き、一緒に原点に戻る仲間も大切。

原点を太いものにする為にも、自分自身を持つことも大切。

負けそうになったり、止まってしまっても、

”原点”に戻って、また一歩前に踏み出すことってすごくステキ!!


踏み出す勇気をありがとう!!

「原点に感謝!!」


なんだか人生の話をしているような感じですが、
G氏からすると、企画の仕事はまさしく、
”原点”を記録に残すことだそうです。

ヒトは忘れてしまうからこそ、
原点を想い出す為に”企画書”がある。

企画をする時はみんな未来を描いている。
その時の時間、考えていること、描いた未来は、
その企画の”原点”なのです。

実際にはもちろん予知能力がない限り、
描いた通りの企画内容では進むことはできない。

でも、向かう先(理想とする未来)は変わらない。

進む中で目の前のことしか見えなくなり、
進む先が見えなくなってしまうことがある。

そんな時、企画”原点”に戻り、
また描いた未来に向かって進み出す。


そんな力が企画(企画書)にはあるようです。

やっぱりG氏の企画は深いです。。。


またひとつ、
今の仕事に誇りが生まれた今日この頃でした♪


















  


Posted by ヘッドマイスターSaki at 22:41Comments(0)Diary

2012年02月03日

最近、夢(ビジョン)を描いていますか?

こんばんは〜!

ドキュメントプランナーのsakiです!!

こちらの画像は、今年の1月29日(日)に行った研修の様子です。




みんな良い笑顔っ♪♪

それにしても、みなさん若いですよね!?


そうです。。。それもその通り。

今回の研修対象者は大学生だからです!

何で集められた大学生かというと、
とある会社(R)のインターンシップに参加される学生を対象とした
「ビジョン研修」でした。

講師は、私の師匠である企画者のG氏!!
(私もプチ講師?として参加しちゃいました)


研修のテーマは、

「ビジョンを描くことの大切さ」

つまり・・・学生にスポットを当てると、

「目標を持つことの大切さ」でした。


ただ目標を持つだけではなく、
その目標に対して自分がどれだけ本気なのか!!

本気で叶えたい人は行動を起こす!!


子ども頃は素直にできてた

「夢」を持つこと・・・

「夢」を語ること・・・


それを大人になるにつれて邪魔しているのは、頭(能)である。

大人になるにつれて、
いつしか、周りの目ばかりを気にしてしまう。


夢を語るのが恥ずかしい・・・

バカにされるのではないか・・・


そして、自分自身で自分の可能性にブレーキをかけてしまっている。

夢を叶えた人は、
自分の可能性を信じ、
想い続けた人ではないのだろうか!!


そんな、夢実現に向けたプロセスのヒントとなる
エッセンスが盛り沢山の研修でした。


講師側として参加していたはずの私も、
おもいっきり受講生気分で聞き入ってしまいました(笑)


みなさんは「夢」を持っていますか?

「夢」に向かって何かアクションを起こしていますか?

なかには、自信を持って、私は本気でこうなりたい!!
ってものが明確になってない方もいると思います。

私もその一人なのですが、、、
それでも焦る必要はないみたいですよ!

そこを探し続けている限り、今進んでいる道は、
そこに繋がっているらしいので。。。

だからこそ、未来に向かって今も一生懸命に生きる!!

それが大切。

というメッセージが私の心の中には届きました。


多分、同じようなことを受け取ったのではないかな〜と思う、
学生から頂いたアンケートの声を紹介しちゃいます!


=★= 学生の声 =★=

Aさん
目標や目的を設定することの大切さが自分の中で確認されたのと、
カベや課題が出てきても、それは進んでいる証拠という捉え方を知れたので、
失敗を恐れずにやっていこう!!と思えました。

Bさん
やりたいことを単純にやろうと思った。

Cさん
目標、夢を強く持っていきたいなと思いました。
そして、今を一生懸命がんばっていきたいなと思いました。
がんばるぞー!!

Dさん
人との関わりや目標への本気度をもっと考えていきたいです。
夢や目標を恐れる前にやってみる!!
私はやる前からあきらめている事が多いかもなと思いました。
次につなげていきたいです。

Eさん
自分の夢に向かってひたむきにがんばろうと思いました。
また今の自分のやるべき事を一生懸命に取り組もうと思いました。

Fさん
できるか、できないかじゃなくて、
やるか、やらないか、
本気か、そうでないかだと思った。
自分次第。自分で真剣に考えて、本気でとりくみたいと思う。

=★==★==★==★==★=


みんな前(未来)を向いていてステキですね〜!!
私も学生に負けじと晴りきって活きます♪♪


最後まで読んでくれて、

「ありがとうございました!!」












  


Posted by ヘッドマイスターSaki at 19:24Comments(0)研修

2012年02月02日

はじめまして。


ドキュメントプランナーのsakiです。

初のブログ!!ということで、
記事を投稿するのにも苦戦中です・・・(^ ^;)

でも、これから多くの人と繋がり、
明るい未来を描いていく為にも、
めげずに積み重ねていきたいと思うので、
あたたかく見守っててくださ〜い。

さて! いきなりですが、みなさん!!

ドキュメントプランナーってご存知ですか??
きっと知らない方ばかりですよね。

それもそのはずです!!

なんでかって、
この言葉は、ある方の”造語”だからです。

そのある方とは、「企画」をメインの仕事としており、
これまでに数々の理想とする未来像を、企画書に描いてきました。

つまり、ドキュメントプランナーとは、
世間で使われている言葉で表すと「企画者」ということです。

私は今、そのある方の下で、企画の修行中です!!

このブログでは、私の師匠であり、憧れの人物でもある、
”G氏”の魅力を、みなさんにも知ってもらいたいな〜と思い、
始めてみました。


仕事を通して「大切」にしたいこと・・・

人との関わりを通して「大切」にしたいこと・・・

日々の生活を通して「大切」にしたこと・・・

生きることを通して「大切」にしたいこと・・・


この仕事を通して気付けたことを、
感じたままに紹介していきたいと思います!!

ゆくゆくはG氏にも登場してもらい、
企画のノウハウ的なエッセンスも加えて頂こうと計画中です。


お楽しみに〜♪




















  


Posted by ヘッドマイスターSaki at 00:15Comments(0)ドキュメントプランナー紹介