2012年02月05日
原点に戻ることの大切さ・・・
こんばんは。
今日、とある冊誌で、
ステキな言葉を発見しました!!
最近、これに近いことを考えさせられたから、
余計に心にジワ〜っと入り込んできました。
あまりにもステキだったので、
みなさんにもお裾分けします♪
「誰にでも、そして何度でも
はじまりのときはあってもいいんだ・・・、
でもそのためには、”自分”をしっかり持ってないと駄目。
それがないと前にも進めない。
あともうひとつはパートナーの存在。
一人ではぜったい新たなスタートの場所には立てなかった。
スタートといったことより、それ以前のこととしての
”自分の原点”ということがテーマ。
原点こそ、心の億にある本当に大切なもののハズなのに、
人はついそれを忘れてしまったりする。」
分かる人は分かるかもしれないけれど、
歌手の絢香さんがNEWアルバムに込めた想いです。
原点・・・
ほんとうに大切ですよね〜。
すごくすごくシンプルなもののはずなのに、
なぜだか?だからこそ?忘れてしまう・・・
私もよく忘れがちです。。。
最近、G氏と話をしている時にまさしく同じ、
”原点”の大切さについて話していました。
G氏に原点を思い出させてもらいました。
その時にG氏も同じように、こんな事を言ってました。
「ヒトはついつい原点を忘れてしまうけど、それを思い出させてくれるヒトがいる。」
「みんなお互い様なんだよね〜。」
原点を思い出させてくれる仲間も大切。
原点を共に描き、一緒に原点に戻る仲間も大切。
原点を太いものにする為にも、自分自身を持つことも大切。
負けそうになったり、止まってしまっても、
”原点”に戻って、また一歩前に踏み出すことってすごくステキ!!
踏み出す勇気をありがとう!!
「原点に感謝!!」
なんだか人生の話をしているような感じですが、
G氏からすると、企画の仕事はまさしく、
”原点”を記録に残すことだそうです。
ヒトは忘れてしまうからこそ、
原点を想い出す為に”企画書”がある。
企画をする時はみんな未来を描いている。
その時の時間、考えていること、描いた未来は、
その企画の”原点”なのです。
実際にはもちろん予知能力がない限り、
描いた通りの企画内容では進むことはできない。
でも、向かう先(理想とする未来)は変わらない。
進む中で目の前のことしか見えなくなり、
進む先が見えなくなってしまうことがある。
そんな時、企画”原点”に戻り、
また描いた未来に向かって進み出す。
そんな力が企画(企画書)にはあるようです。
やっぱりG氏の企画は深いです。。。
またひとつ、
今の仕事に誇りが生まれた今日この頃でした♪
今日、とある冊誌で、
ステキな言葉を発見しました!!
最近、これに近いことを考えさせられたから、
余計に心にジワ〜っと入り込んできました。
あまりにもステキだったので、
みなさんにもお裾分けします♪
「誰にでも、そして何度でも
はじまりのときはあってもいいんだ・・・、
でもそのためには、”自分”をしっかり持ってないと駄目。
それがないと前にも進めない。
あともうひとつはパートナーの存在。
一人ではぜったい新たなスタートの場所には立てなかった。
スタートといったことより、それ以前のこととしての
”自分の原点”ということがテーマ。
原点こそ、心の億にある本当に大切なもののハズなのに、
人はついそれを忘れてしまったりする。」
分かる人は分かるかもしれないけれど、
歌手の絢香さんがNEWアルバムに込めた想いです。
原点・・・
ほんとうに大切ですよね〜。
すごくすごくシンプルなもののはずなのに、
なぜだか?だからこそ?忘れてしまう・・・
私もよく忘れがちです。。。
最近、G氏と話をしている時にまさしく同じ、
”原点”の大切さについて話していました。
G氏に原点を思い出させてもらいました。
その時にG氏も同じように、こんな事を言ってました。
「ヒトはついつい原点を忘れてしまうけど、それを思い出させてくれるヒトがいる。」
「みんなお互い様なんだよね〜。」
原点を思い出させてくれる仲間も大切。
原点を共に描き、一緒に原点に戻る仲間も大切。
原点を太いものにする為にも、自分自身を持つことも大切。
負けそうになったり、止まってしまっても、
”原点”に戻って、また一歩前に踏み出すことってすごくステキ!!
踏み出す勇気をありがとう!!
「原点に感謝!!」
なんだか人生の話をしているような感じですが、
G氏からすると、企画の仕事はまさしく、
”原点”を記録に残すことだそうです。
ヒトは忘れてしまうからこそ、
原点を想い出す為に”企画書”がある。
企画をする時はみんな未来を描いている。
その時の時間、考えていること、描いた未来は、
その企画の”原点”なのです。
実際にはもちろん予知能力がない限り、
描いた通りの企画内容では進むことはできない。
でも、向かう先(理想とする未来)は変わらない。
進む中で目の前のことしか見えなくなり、
進む先が見えなくなってしまうことがある。
そんな時、企画”原点”に戻り、
また描いた未来に向かって進み出す。
そんな力が企画(企画書)にはあるようです。
やっぱりG氏の企画は深いです。。。
またひとつ、
今の仕事に誇りが生まれた今日この頃でした♪
Posted by ヘッドマイスターSaki at 22:41│Comments(0)
│Diary