2012年03月23日

企画の師匠!我那覇氏の再登場です☆★☆

みなさん、
おはようございます!!

ドキュメントプランナーのsakiです!!

今日は風がものすごく気持ちいい日ですね〜。
今朝、アパートの窓をあけた瞬間に、
ふわ〜っと心地よい風が吹いてきて、
良い一日になりそうな予感がした今日この頃です!

ちなみに占いも5つ☆!!イェイ♪♪


さて、今週ももう金曜日なんですね〜。
県からの公募事業の企画書作成でバタバタしており、
一週間があっという間でした。。。

そんなこんなでブログ更新ができておらず、反省・・・
せっかく我那覇師匠にインタビューした話の続きがあったのに。

でも、時間が経とうが関係ありません!
良い話は共有すべきだ!!うん!!(自分への言い訳??)

ということで、前回に引き続き、
我那覇師匠のインタビュー内容をお伝えさせて頂きます♪
(前回の続きなので、話が急ですがご了承ください。。。)


-----始まり 始まり〜♪-----
saki:
企画をする際に一番大切にしていることってどんな事ですか?

ganaha:
いつも大切にしているのは、
「想い」、「コンセプト」、「全体スキーム」だね。

saki:
確かに・・・想いに関しては、いつも企画を創るときに熱いものを感じるし、
コンセプトと全体スキームはとことん話すし、毎回、決めたコンセプト、
全体スキームは忘れないように!!って念押しされますよね。
でも、その3つを大切にしている理由って何かあるんですか??

ganaha:
う〜ん、想いに関しては、やっぱり新しい事をする時は、色々と課題が出てくるよね。
その”課題を乗り越える為にも、強い想いが必要”だと思ってる!!

コンセプトに関しては、新しい事にチャレンジする時って、
社内・社外でも協力者が必要だよね。
その協力者を動かすには、「共感」がなければ動きません!!

一部、トップダウンや利害関係でも協力者は動くけど、
その場合、長続きさせることがすごく難しいのが現状。

だから、"コンセプトは協力者を動かす一番のポイント"になるってこと。

全体スキームに関しては、ビジネスモデルと近い言葉です。
1つ1つの細かい事に囚われていては、継続可能性が低くなってしまうんだよね。
だから、継続的に新しい事業を動かす為には、仕組みがすごく重要!
”全体スキームを描いて、長期的&継続的な視点が企画では大切”



saki:
なるほど〜。なるほど〜。なるほど〜!!!
めちゃくちゃ深い〜。。。
大切さは重々分かった感じがするんですけど、
それを、これだ!!って強い想いで進めていく「芯」を、
”つくる”のと”持ち続ける”ことが、私的にはすごく難しいと企画に携わって感じています。

なので、今この機会を借りて伝えさせて頂きますが、
企画中、それを貫き通す「芯」の強さをいつも尊敬してます!!


saki:
また私の話になっちゃいましたが、話を戻して、、、
ここまで企画に関する想いが強いとなると、やはり、
企画の仕事をこれからも続けていこうと考えられているんですか?


ganaha:
もちろん!続けていきます!!
だって明るい未来を創り出す企画は楽しいから!!


saki:
ほんとっ、企画の話になると顔がイキイキしますよね(笑)
では、ラストの質問です!!

企画を一言で表すと!?

ganaha:
ずはり!「未来」だね!!

saki:
ぉお〜!!企画=未来!!!
ということは、企画創りは未来創りなんですね♪
ステキな職業 ♪------o(≧∇≦)o------♪


今日は、本当にありがとうございました。
今回は想いに関することが中心だったので、
また今度はノウハウ的なことも聞かせて頂けたらと思います!!


それでは!!








同じカテゴリー(Diary)の記事
本日は!!
本日は!!(2012-02-28 09:33)


Posted by ヘッドマイスターSaki at 10:42│Comments(0)Diary
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。